昨日は、駅前で契約があり、この駐車場に車を停めました。
浜松駅南地下駐車場
出来てから20年くらい経つと思います。
初めて入ってみました。
想像通り、狭い通路と入庫しにくい配置ですね。
初めての人、女性は、停めるまで難儀しますね。
妻も一度利用したようですが、「二度と入りたくない」と、言っていたのが頷けます。
私は、「一度は見とかないと」と、思ったからです。
実は、私もこの地下駐車場の関係者の一人だからです。
この駐車場は、当時の日本道路公団が造りました。
その現場事務所を探してくれと、当時私が務めていた不動産会社に依頼が来ました。
実際は、親会社の地元のゼネコンですが
で、私が担当として駅前に事務所を探し、契約を仲介しました。
当初の工事予定が、延長延長でその倍以上かかっています。
地下という難工事と、地上への出入り口の変更などが理由のようです。
つまり、予算を遥かに超える工事費を使ったことになります。
計画当時はバブル真っ最中、街中駐車場も不足し、料金もうなぎ昇りという時代でした。
ところが、完成時にはバブルも弾け、企業の支店・営業所は撤退、アクトタワー事務所フロアーは入居者が居ないので真っ暗という事態が起こっていました。
気が付けば、周りは空き駐車場だらけ、とても入ったら出られそうもない地下駐車場は、真っ先に不要な長物になりました。
現場事務所をお世話をした人間が言うのも何ですが、「本当に、浜松に駅地下駐車場が必要かな?」と、浜松っ子の私は思っていました。
昨日は、土曜日のせいか、思った以上に車が入っていました。
料金がリーズナブルになっていたのもあるのかな?
でも、多数の係り員が必要そうなので、営業収支がどうなのかな?
それにしても、膨大な税金を使ったバブルの遺産、アクトタワーのように永久赤字にならなければと、心配している不動産職人でした。
PS 昨日の契約会場は、私が道路公団の事務所としてお世話したビルでした。